- トップ
- 企業・教材・サービス
- 資料動画化サービス「SPOKES」、東京都内の公立小学校で「地域学習のための動画教材」として採用
2024年1月19日
資料動画化サービス「SPOKES」、東京都内の公立小学校で「地域学習のための動画教材」として採用
BloomActは18日、同社の提供する資料動画化サービス「SPOKES」が、東京都豊島区内の公立小学校3校での実証実験で「地域学習のための動画教材」として採用されたと明らかにした。
SPOKESは、パワーポイントファイルをアップロードするだけで撮影・録音なしに誰でも簡単にインタラクティブ動画が作成できるクラウドサービス。これまで紙に印刷していた資料もアップロードするだけで、高品質の合成音声付きのインタラクティブ動画に変換することができる。また、SPOKESのアンケート機能を利用すれば、動画内にアンケートページを設置し、視聴者の興味関心をリアルタイムで調査分析することができるほか、クイズ・テスト機能を使って視聴者の理解度を確認することもできる。
地域学習では、それぞれの地域に合わせた学習内容をコンテンツとして準備する必要があるが、SPOKESで制作した動画教材の活用により、学校ごとに異なる内容も個別に動画にすることができ、合成音声のナレーションによるトーク内容の均質化、動画視聴による事前学習、保護者へ向けた授業内容の共有などが可能となる。
今回の実証実験では、地域教育における授業運営の効率化に一定の効果が認められるとともに、児童へのアンケートでも、親しみをもって楽しく円滑に学ぶことができたという前向きな感想が得られているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)