2024年1月25日
全国子どもアドボカシー協議会、「1DAYセミナー ~はじめての子どもアドボカシー~」開催
全国子どもアドボカシー協議会は、「1DAYセミナー 〜はじめての子どもアドボカシー〜」を2月23日にオンラインで開催する。
セミナーは、子どもアドボカシーの理解促進のため、同協議会の「子ども・若者委員会」が企画した。
2024年4月の改正児童福祉法施行により、社会的養護の分野で子どもの声を聴く制度が本格的に導入されるが、子どもアドボカシーの基本的な理念や必要性は、まだ十分に理解されていないという。
開催概要
開催日時:2月23日(金祝)13:00-16:00
開催場所:オンライン
参加費用:会員2000円、非会員3000円、29歳以下 無料
プログラム:
13:00~ はじめの挨拶
第1部 アドボカシー0講座
講師:中村みどり氏(Children’s Views & Voices 副代表) 渡辺睦美氏(子ども若者委員会)
13:40~
第2部 ~若者の声を聴く~
聞き手:川瀬信一氏(子どもの声からはじめよう 代表理事)
話し手:ユース(ななさん、なおとさん、七瀬音羽さん)
(休憩)
15:00~ グループワーク
15:20~ 感想の共有
16:00 おわりの挨拶
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)