2024年1月25日
モノグサ、AI学習アプリでの日本語学習機会 ウクライナ避難民支援の進捗報告会開催
モノグサは24日、ウクライナ避難民支援に関する進捗報告会を開催すると発表した。
モノグサは、2022年からウクライナ避難民に向けて、記憶定着のための学習プラットフォーム(AI学習アプリ)「Monoxer(モノグサ)」を通した日本語学習機会を提供している。
「Monoxer」は、あらゆる知識を確実かつ最小限の負荷で身につけることができる “記憶のプラットフォーム”。ユーザーが単語、語彙、漢字、歴史、数式など、記憶したい知識をインポートすると、「Monoxer」が記憶定着のために最適な問題を生成し、学習者はそれを解き続けることで、最短距離で記憶定着をすることができる。
ウクライナ避難民の人々が日本での生活基盤を築く上では、日本語習得は必須事項。モノグサは、2022年9月よりウクライナ人学生をインターンとして雇用している。これは、「Monoxer」を通したウクライナ避難民に向けた日本語学習機会の無償提供にあたり、より良質なコンテンツの提供と適切な学習機会提供を目的としている。
現状では「Monoxer」を通して、ひらがな、カタカナ、漢字の手書き学習、語彙や文法などの学習ができるようになっており、2023年7月の日本語能力試験(JLPT)では3名、12月は12名の合格者が現れ、計15名の学習者が合格しました。同プロジェクトを主導しているウクライナ人インターン学生のマックス氏もN1に合格した。
開催概要
開催日時:
・2月5日(月) 14:30~15:30
・2月14日(水) 11:00~12:00
・2月22日(木) 14:30~15:30
※全日程同じ内容を発表する
開催会場:モノグサ [東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル 7階]
※オンライン参加希望の際は、申込フォームに回答。別日程で案内する
参加者:各回の参加者は1~3名程度を想定
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)