2022年6月6日
先端教育機構、「最新の大学入試事情を受験のプロが解説 総合型選抜入試の攻略法」12日開催
先端教育機構は、高校教員や教育関係者等を対象に、オンラインセミナー「最新の大学入試事情を受験のプロが解説 総合型選抜入試の攻略法」を6月12日に開催する。
大学入試においてスタンダードになりつつある「総合型選抜入試」。しかし、合格のためにどのような学力が必要で、どんな出願書類を作成する必要があるのか、面接では何が求められるのかなど、正しく把握されていないのが現状。定型の教え方が確立されていない分、質も内容も玉石混交であり、ときには自己流の指導がまかり通る危険さえあるという。
セミナーは、総合型選抜の本質を整理し攻略法を知りたいと考えている、教員・教育関係者・保護者・高校生向けの内容。大手予備校の人気講師を経て、複数の教育事業を立ち上げてきた、学びエイド代表取締役の廣政愁一氏が「最新の大学入試事情」の知見を共有する。
開催概要
開催日時:6月12日(日)11:00~12:00
開催会場:オンライン
参加対象:高校教員、塾及び予備校等の教育関係者、高校生及びその保護者
参加費用:無料(事前予約制)
講師:廣政愁一氏(社会構想大学院大学 教授)
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)