2024年2月5日
コドモン、福井県越前市の公立保育所8施設に「CoDMON」導入
コドモンは1日、福井県越前市の公立保育所8施設で、保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」の運用を開始することを発表した。
越前市はICTを導入することで、保育教諭の業務を省力化・負担を軽減し、保護者への情報連絡を迅速化し、保育の質向上を目指すという。
導入を予定する機能は、保護者アプリからの「遅刻・欠席・お迎え・延長の連絡」。QRコード、スマホアプリによる「登降園管理」。保護者への「お知らせ一斉配信」、「アンケート」。スマホアプリによる「連絡帳」。施設の資料(クラスだよりや各申請書など)を保護者アプリ上で検索・閲覧できる「資料室」。
園児毎の情報を一元管理する「園児台帳」。デジタルを活かした「指導案・日誌作成」。保育士同士のナレッジの共有、コミュニケーションをスムーズにする「園内連絡」。「発育・健康記録」。こどもが活動に夢中になっている瞬間をとらえて写真とコメントで記録する「保育ドキュメンテーション」。そして、「写真共有・販売」だという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)