- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネオキャリア、小学生対象の「7R」について学ぶ環境教育出前授業を実施
2024年2月5日
ネオキャリア、小学生対象の「7R」について学ぶ環境教育出前授業を実施
人材総合サービスのネオキャリアは2日、新宿区立西新宿小学校の4年生児童を対象に、ゴミを減らして再利用したりリサイクルしたりするための具体的な行動を示す「7R」について学ぶ環境出前授業を1月に実施したと発表した。
当日は同校の4年生児童45名を対象に授業を実施。同社サステナブル推進担当者と環境活動に取り組む大学生の池田日陽さんの2名が講師となり、「自分の好きなものと7R」「学校で使う身近なものと7R」の2つのテーマで、それぞれに対して7Rを絡めたアクションを考えるワークショップ形式の授業を行った。
ちなみに7Rとは、Refuse(断る)、Reduce(減らす)、Reuse(何度も使う)、Rot(土に還す)、Repair(修繕する)、Repurpose(新たなものに作り変える)、Recycle(再資源化する)の7つを指す。
「自分の好きなものと7R」では、児童が自分の好きなものをマインドマップ形式で書き出し、その中の1つと7Rのいずれかを掛け合わせたアクションを考える個人ワークを実施。児童からは「野球のグローブ」と「Repair(修繕する)」を掛け合わせ、「グローブが壊れてもすぐに買い替えず、修理して再度使う」といったアクションが挙げられた。
また「学校で使う身近なものと7R」では、グループワーク形式でアクションを考え発表した。児童同士の積極的なコミュニケーションから多様なアクションが生まれ、「ランドセルの素材を使って財布を作る」などユニークな発想で盛り上がりを見せたという。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)