2024年3月1日
ストリートスマート、会員向け「Google for Education活用ライブセミナー」無料開催
ストリートスマートは、同社の総合プラットフォーム「master study」(マスタースタディ)の会員向けに、「Google for Education活用ライブセミナー」を3月6・13・27日に無料開催する。
同セミナーでは、「ICT授業研究」や「校務DX」をテーマに、Google for Educationの各種ツールの基本操作から、教員がいま知りたい最新トレンド情報まで、明日からすぐに使えるお役立ち情報を詳しく伝える。master studyに会員登録すれば、誰でも無料で参加できる。
6日と13日に開催する「スキマ時間の有効活用シリーズ」では、スキマ時間や思い立った時にすぐに取り組むことができる、デジタルシティズンシップを学べるツールや、AI学習を体験できるツールを紹介。
また27日のセミナーでは、最近よく耳にする「情報活用能力」をピックアップ。情報活用能力とはどのような力なのか?という基本から、「Google for Education 活用表」を使った情報活用能力を育むための系統的な実践方法までを分かりやすく解説。新年度にICT活用に関する年間計画の作成をする際にも役立てられる内容。
セミナーはすべてライブ配信(YouTube)で、セミナー中に分からないことや気になることがあれば、チャットを活用してその場で解決できる。
開催概要
開催日時:
①3月6日(水)18:00〜18:20
「ICT授業研究〜スキマ時間の有効活用シリーズ その1〜」(Be Internet Awesomeでデジタルシティズンシップを身に付ける!)
②3月13日(水)18:00〜18:20
「ICT授業研究〜スキマ時間の有効活用シリーズ その2〜」(Teachable MachineでAI学習を体験しよう!)
③3月27日(水)18:00〜18:20
「ICT授業研究~小・中学校9年間で情報活用能力を着実に育む~」(子どもたちが自ら学ぶ「Google for Education活用表」の紹介)
開催方法:オンライン(YouTubeでのライブ配信)
対象:「master study」の会員 会員登録
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)