2024年3月4日
IIBC、書籍「ビジネスコミュニケーションのための英語力」刊行 過去2作を無料の電子書籍化
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2月29日、大学英語教育学会(JACET)と共同で実施した調査研究の成果を書籍「ビジネスコミュニケーションのための英語力~英語の壁を打ち破ったビジネスパーソンの成長要因~」として3月15日に刊行すると発表した。
同書で紹介している調査は、2006年、2013年の大規模調査を踏まえ2022年に実施。これらの調査を通して、日本人がグローバル社会で戦略的、かつ効果的に英語でコミュニケーションがとれるようになるにはどうしたらよいのかについて考察を続けてきたという。
2006年はビジネスパーソン7354名を対象にした調査から、日本人が国際交渉を行う上で必要な英語力の全体像を把握。2013年はビジネスミーティングにテーマを絞り、国際業務に携わる管理職909名を調査し会議における困難や職位ごとのニーズを把握した。
2022年の調査研究(同書籍)では、ビジネスパーソン2686名へのアンケート調査と最前線で活躍する15名へのインタビュー調査を実施し、英語の「壁」を突破した“成長要因”を分析・解説した。テクノロジーが急速に進化、普及する今の時代だからこそ必要な英語によるビジネスコミュニケーションのポイントを可視化した産学連携の研究。
なお、同書の発売を記念して過去2作(「企業が求める英語力」、「ビジネスミーティング英語力」)を電子書籍化した。無料で閲覧できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)