2024年3月6日
iTeachers TV Vol.399 聖徳学園高等学校 (後編) 2年生 稲本 遥 さんを公開
iTeachersとiTeachers Academyは6日、iTeachers TV Vol.399 聖徳学園高等学校 2年生 稲本 遥さんによる「聖徳学園で学んだこと 〜国際交流ボランティアと探究活動を通して〜(後編)」を公開した。
聖徳学園高校2年生には「SDGs」という授業がある。「SDGs」では各自、global southと呼ばれる国々から自分の興味のある国を選び、その国の問題などについて毎週2回の授業で探究を行っている。また、学期によって行う内容も少しずつ変わっていく。ICTをどう活用し探究を行っているのか。実際にどんな活動を行っているのかについて話す。聖徳学園の特色溢れるglobal、ICT教育について知ることができるチャンス。また、国際交流ボランティアについて少しでも知ってほしいという。
稲本さんは、2022年に聖徳学園中学・高等学校に入学した高入生。国際交流ボランティアを通してルワンダについて興味を持ち、探究活動を行っている。2024年3月には実際にルワンダ研修に参加し探究を行う予定。国際交流ボランティア 副代表、stars(学校説明会の有志運営団体)代表。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一 先生による「Padletを使ってiPadらしい活用にチャレンジ」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時からHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週から授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ 聖徳学園で学んだこと 〜国際交流ボランティアと探究活動を通して〜(後編)
□ 聖徳学園で学んだこと 〜国際交流ボランティアと探究活動を通して〜(前編)
最新ニュース
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)
- GUGA、大阪府と「求職者等へのDX(IT)に関するスキル等の習得を通じた持続可能な就職支援モデルに関する協定」を締結(2024年12月11日)
- 指導要録の「行動の記録」、教職員の96%が「明快な評価ができていない」と回答 =School Voice Project調べ=(2024年12月11日)
- 仕事をしている母親の子どもの方が希望の中学校に合格している =ひまわり教育研究センター調べ=(2024年12月11日)
- LINEヤフー、「Yahoo!検索」で検索結果面に小学校で習う漢字の書き順動画を掲出(2024年12月11日)
- カラダノート、「ママ・パパが選ぶ今年の漢字ランキング」を発表(2024年12月11日)
- 大学就学を支援する返済不要の給付型奨学金「金子・森育英奨学基金」 総額260万円への増額(2024年12月11日)
- ノーコード総合研究所、大阪府立吹田東高校で「ノーコード開発研修」を実施(2024年12月11日)
- Musio ESAT-J通信教育、世田谷区立太子堂中学校と実証実験を実施(2024年12月11日)
- ネオキャリア、ダイバーシティについて学ぶ体験型授業を小学校で実施(2024年12月11日)