2023年3月22日
iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校(前編)2年生 大澤結穂 さんを公開
iTeachersとiTeachers Academyは22日、iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さんによる「iPadを持って、ワクワクの世界へ飛び出そう!(前編)」を公開した。
普段から授業やプロジェクトでiPadを使う中で、「iPadを使った『クリエイティブな学び』ってなんだろう?」という問いが生まれた。iPadの存在が、大澤さんたちの可能性を引き出し、創造へと導いてくれていると感じるという。問いを与えられる授業ではなく、自ら問いを立て、想像することで『クリエイティブな学び』へと変わっていくのではないか。前編では、新渡戸文化高校の授業に触れながら『クリエイティブな学び』について、大澤さんたちの問いや思いを話す。
大澤さんは、2021年度にFSC®ジュニアアンバサダーを務め、森林認証マークのFSCマークを普及させるための多くのワークショップを実施。企画およびスライドや絵本づくりでiPadを活用する。2020年度からの1人1台のiPadを活用した学びをきっかけに「もっとこうしたらどうかな?」と常に想像。iPadを介して考える楽しさを学校生活で表現している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、玉川大学の小酒井正和 先生による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは、「」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ iPadを持って、ワクワクの世界へ飛び出そう!(前編)
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)