2022年6月23日
iTeachers TV Vol.322 同志社中学校 反田任 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは22日、iTeachers TV Vol.322 同志社中学校 反田任 先生による「学びを『#STEAM化』してみよう(前編)」を公開した。
STEAM教育は「Science,Technology,Engineering,Arts,Mathの各教科の視点を取り入れた教科横断的な学び」としてよく知られるようになってきた。では、実際どのように授業を進めていけばいいのか。前編では海洋プラスティック、マイクロプラスティックの問題を考える中で、グローバル、STEAMの視点からどのような学びに至ったのか、授業実践事例を紹介する。
反田先生の担当教科は英語。英語の授業でiPadを積極的に活用し、音読練習、動画・プレゼン制作などのアウトプットや英語力向上のためにオンライン英会話を取り入れている。また最近ではAIやSTEAMの要素を授業に取り入れた授業デザインを試行している。Apple Distinguished Educator 2015。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、日本大学櫻丘高等学校の田中忠司 先生による「お手軽!プロンプターを試そう」。
田中先生は、情報科主任。前任校では英語科・情報科教諭として教壇に立ちながら、One to One での iPad 導入や 校内のICT環境構築を進めた。2022年春より情報科教諭として現任校に勤務し、情報教育における高大連携の充実を図っている。Edmodo Certified Trainer、Google for Education 認定トレーナー、GEG Asakusaリーダー。
□ 学びを「#STEAM化」してみよう(前編)
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)