2020年12月30日
iTeachers TV 「 2020 年末SP~iTeachers’ Week 2020 トークセッション~」を公開
iTeachersとiTeachers Academyは30日、iTeachers によるトークセッション「2020 年末SP ~iTeachers’ Week 2020 トークセッション~(ダイジェスト)」を公開した。
2020年10月に開催されたオンラインイベント「iTeachers’ Week 2020」から、トークセッションの様子をダイジェストでお届けする。GIGAスクール構想の現状、プログラミング教育のこれから、新型コロナ拡大によるオンライン対応のメリット・デメリットなど、教育現場が抱える課題や疑問にフォーカス。実践経験豊富なiTeachersメンバーによる本音トーク満載のリアルな声を提供する。
出演者
<パネリスト>
薄井 直之 先生(古河市立諸川小学校)
金谷 尚美 先生(キッズイングリッシュ)
片山 敏郎 先生(新潟市教育委員会)
平井 聡一郎 先生(情報通信総合研究所)
中村 純一 先生(佐賀龍谷学園龍谷中学校)
金子 暁 先生(広尾学園中学校・高等学校)
反田 任 先生(同志社中学校)
品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)
<モデレーター>
小酒井 正和 先生(玉川大学工学部)
小池 幸司 氏(教育ICTコンサルタント)
□ 2020 年末SP ~iTeachers’ Week 2020 トークセッション~(ダイジェスト
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)