2022年6月23日
タイピング指導「ローマ字を学習する前に教えるのが難しい」=教育ネット&ミラボ調べ=
教育ネットとミラボは21日、「第1回全国統一タイピングスキル調査」を実施するにあたり、タイピングに関するアンケートを小中学校の児童生徒と教職員に行った結果を発表した。
教職員のアンケートで、「タイピングを指導するにあたって、課題に感じていることはなんですか?」の設問には、”ローマ字を学習する前に教えるのが難しい”との回答が最も多く、2番目に子どもたちのスキルの個人差が大きい、3番目は指導する時間が取れないだった。
この上位3点の課題に関しては、他の項目を大きく上回り、「タイピング指導について感じていること」の回答を見ても関連の意見が数多く見られることから、多くの教職員がこれらの問題に直面していることが伺えるという。
「タイピングを練習し始めるのに適した学年」には、「小学3年生」という回答が56%と最も多く、続いて1年生、2年生が共に13%と続き、低学年~中学年で始めたいという意向が明らかになったという。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)