2024年3月15日
21世紀アカデメイア、社会問題にアートで挑む国際コンペティション「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集中
21世紀アカデメイアは13日、100カ国以上の学生が参加する国際コンペティション「Fuji-California Young Artists Expo」を、米国California Sister Citiesと山梨県との官学連携で開催すると発表した。
「人権とジェンダーの平等」や「気候変動と持続可能性」などの社会問題をテーマにしたアート作品を募集し、次世代のリーダーや社会起業家の育成を目指す。
作品の応募期間は、4月15日まで。同イベントを通じて、学生が社会問題に関心を持ち、自分の意見を発信する力を身につけることを期待しているという。
開催概要
テーマ:「Peace,Kindeness&Cooperation」(平和・優しさ・協力)
開催部門:
(1)世界平和と協力 (World Peace and Cooperation)
(2)気候変動と持続可能性 (Climate Change & Sustainability)
(3)人権とジェンダーの平等 (Racial & Gender Equity)
(4)教育 (Education)
(5)私の街・私の故郷 (My City, My Town)
(6)アイデンティティと自己表現 (My Identity & Self Expression)
(7)自由テーマ (Open Category)
優秀作品 特典:
(1)Governor Kotaro Nagasaki Art Award 1名
(山梨県知事 長崎幸太郎 芸術賞)
賞金 $1500
(2)Hiroshi Tasaka Art Award 1名
(21世紀アカデメイア学長 田坂広志 芸術賞)ほか
賞金 $1500
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)