2024年3月28日
OVA、子どもの自殺対策Chrome拡張機能「SOSフィルター」開発キックオフイベント開催
OVAは、子どもの自殺対策のためのChrome拡張機能「SOSフィルター」の開発キックオフイベントを4月26日に開催する。
「SOSフィルター」は、1人1台の学習用「GIGA端末」で、深刻な悩みに関連するワードを検索した子どもたちに、適切な社会資源などをプッシュ型で発信するChrome拡張機能。2023年11月にβ版を開発し、これまで試験導入を進めてきた。その結果、自殺関連用語だけで月20~60件(生徒数981名の中学・高校)を超える検索行動が行われていた。
本格開発では、検索キーワード拡充の他、コンテンツやデザイン面をブラッシュアップ。7月には開発を終え、全国の教育機関に無償提供を行う。
キックオフイベントでは、代表理事の伊藤次郎氏が、児童生徒の自殺対策の現状や課題について説明。開発に携わったデザイナーとエンジニアも登壇し、SOSフィルターの仕組みや開発過程、今後のビジョンなどを話す。
開催概要
テーマ:GIGA端末を活用したアウトリーチの実践。子どもたちの「生きる」を支えるために
開催日時:4月26日(金)12:00~13:00
開催場所:Zoom
参加費:無料
プログラム
11:45~:ウェビナーオープン
12:00~12:05 挨拶
12:05~12:40 SOSフィルターの説明
12:40~12:50 質疑応答
申込締切:4月19日(金)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)