- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研、幼児アプリ「まるごと!できるかな」におこづかい管理機能を追加
2024年4月17日
学研、幼児アプリ「まるごと!できるかな」におこづかい管理機能を追加
学研グループのGakkenは、多ジャンルのおけいこがまるごと1冊でできるアプリ「学研の幼児ワークできるかな」の3・4・5歳のおけいこに、「おかねのれんしゅうちょう」のおこづかいちょう機能を加え、総合知育アプリとして、4月12日に、3アプリストア(AppStore、GooglePlayストア、Amazonアプリストア)でリリースした。
「まるごとこれ1冊できるかな」は、定番ジャンル「もじ・かず・ちえ」に、幼児向けおけいことして人気があがってきた「えいご」「おかね」「まちがいさがし」など新ジャンルを加えて、1冊にまとめたもの。
ページ全面がイラストで絵本のようにながめて楽しく、いろいろな問題が次々と出てきて、飽きさせない内容。今回、3・4・5歳向けの3冊をアプリ化し、スマホやタブレットで楽しめるようにした。
問題文は、ナレーションで読み上げる。解いている途中で分からなくなっても、問題番号横のスピーカーマークをタッチすれば、何度でも聞き直すことができる。問題に答えた後に「できた」ボタンをタップすると、判定。できていたら「〇」が付き、花丸や紙吹雪でお祝いをしてくれる。
また、やりすぎ防止のタイマー機能は、「おうちのかたへ」の歯車マークから時間設定ができ、設定した時間が来ると、「目を休めてね」と表示。「アプリで遊ぶのは〇分ね」などと、子どもとの約束・声かけのタイミングにも役立てられる。
無料で遊べる範囲は、「3歳」「4歳」「5歳」それぞれの問題1~5で、問題6以降は、アプリ内課金となる。(フルバージョン各750円:税込)
「おこづかいちょう」は無料で使える。アプリをアンインストールすると、おけいこの記録・おこづかいの記録は消えてしまう。おこづかいちょうのユーザーの記録は、他の端末に移すことはできない。
商品概要(3アプリストア共通情報)
アプリ名:「知育ドリル3・4・5 まるごと!できるかな〜学研の幼児ワーク~」
価格:無料(3・4・5歳の各5問が無料で試せる)
App内課金:有り(3歳・4歳・5歳フルバージョン各750円:税込)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)