- トップ
- 企業・教材・サービス
- トモノカイ、ドキュメンタリーを題材にした中学・高校向け探究学習教材を販売開始
2024年4月19日
トモノカイ、ドキュメンタリーを題材にした中学・高校向け探究学習教材を販売開始
トモノカイは18日、学習教材『映像で伝える探究ステップゼロ』をリニューアルし、全国の中学・高校向けに販売を開始した。価格は1100円(税込)。
同社は昨年11月に、Yahoo!ニュースの協力のもと、プロの映像作家が制作したドキュメンタリー作品を題材に社会課題の解決を考える探究学習教材『ドキュメンタリーからはじめる探究ステップゼロ』を発売した。今回それに中高生が実際に映像作品をつくることのできるプログラムを別冊として加え、リニューアル販売開始した。
ドキュメンタリーは取材を通じて撮影者のメッセージを表現する映像手法なので、探究学習に必要な「ものごとを捉え、他者に伝えるための視点」を養うことができる。教材のプログラムは、プロの映像作家の制作プロセスを踏まえながら、初めてでも取り組めるようにレベル調整して設計されており、ワークシートに書き込むことで必要な要素が準備できるように配慮されている。実践的な映像制作のフローを押さえながら、手元のスマートフォンを使って撮影することを前提としており、中高生でも取り組みやすくなっている。
今回のリリースに合わせて、札幌国際短編映画祭では、SDGsをテーマに3分のショートドキュメンタリーを募集する「Micro Docs部門」に、中高生でも応募ができる「Micro Docs U18部門」を新たに開設する。この部門に同教材で完成したドキュメンタリー作品を応募することができ、最優秀賞1作品と優秀賞4作品には映画祭での上映が予定されている。参加は無料、応募は7月1日~9月6日。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)