- トップ
- 企業・教材・サービス
- 家庭用デジタル教材「天神」、不登校児童生徒の学習記録が出力できる機能を5月にリリース
2024年4月22日
家庭用デジタル教材「天神」、不登校児童生徒の学習記録が出力できる機能を5月にリリース
タオは19日、同社の家庭学習用デジタル教材「天神」をアップデートし、不登校児童生徒が文部科学省の「出席扱い認定」を受けるために必要な学習記録を、ボタンひとつで手軽に出力できる機能を、5月にリリースすると発表した。
「天神」は、幼児・⼩学⽣・中学⽣を対象としたICT教材で、小・中学生向けの商品は、全国の小・中学校の検定教科書に準拠しており、学習のし易さ、類題の豊富さ、音声やアニメーションでの丁寧なヒント・解説などが特長。
今回のアップデートでは、期間内で、いつ、どの教科の、どの目次(教科書では何ページにするページか)を、いつからいつまで取り組み、何点取ったかなど、不登校児童生徒が出席扱い認定を受けるために学校に提出する学習記録が、手軽に出力できるようになる。学校の教師も手間なく詳しい学習状況を把握でき、家庭と学校との連携がスムーズになる。
アップデートは5月中旬に実施予定で、「天神」2024年度版を利用するユーザーは自動的に適用され、アップデート後から成績出力ができる。また、不登校児童生徒が出席扱い認定を得るための基準は、自治体や学校ごと大きく異なるため、ユーザーのフィードバックを元にさらに改善していく予定。
「天神」の概要
対応学年:乳幼児(0~6歳)、⼩学校・中学校の全学年
学習範囲:1学期分から3学期分までがいつでも学習可能
対応教科:英語、数学(算数)、国語、理科、社会、⽣活、知育・育脳
動画講義:5〜15分程度のアニメーション授業が⾒放題(⼩学⽣版・中学⽣版)
反復学習:選択肢のシャッフルに加え、問題そのものが変化
プリント:ほぼ全問の印刷に対応(⼩学⽣版・中学⽣版)
読み上げ:問題⽂、ヒント、解説等を⾳声で⾃動読み上げ(幼児版・⼩学⽣版)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)