2024年5月20日
「子ども・学生VR自由研究大会」、大阪大会をリモート&パブリックビューイング開催
子ども・学生VR自由大会組織委員会は、全国で開催している子ども・学生VR自由研究大会の「第2回大阪大会」を6月9日にリモート開催し、大阪会場でパブリックビューイングを行う。
当日は、メタバース会場をバーチャルイベント会場で投影する参加型の開催で、バーチャルイベントは大阪会場でパブリックビューイングで視聴できるほか、大阪会場から会場設置の「MetaQuest」(VRゴーグル)を利用して飛び込みで参加することもできる(先着順で人数制限あり)。
前回の第1回は、大阪会場で小学生~高校生と保護者など約60人参加。VRや生成AIなど最先端科学を体験したほか、素朴なアイデアを出し合ったり、生成AIの活用方法やその際の注意点を学ぶなどした。
第2回大会の今回は、「Meta Horizon Workrooms」(メタバース会場)にMetaQuestを利用して直接アバターで参加できるほか、同時にビデオ参加もできる。そのMeta Horizon Workroomsの会場を「Zoom Event」(バーチャルイベント会場)で全国に中継しながら、大阪会場ではパブリックビューイングを行う。
VRで新しくできるようになったことを紹介したり、最新の生成AI「Google Gemini Por 1.5」をGemini Advanced で紹介したりする。生成AIの紹介は、アメリカからメタバース会場にアバターで参加する米Google社の日本人マネージャーが行うが、大会に賛同しているボランティアとして営利活動ではない立場で案内する。
また、今大会から「VRで何ができる?」の質問を事前にサイトからフォームで受け付けて、大会参加者に回答。VR自由研究のヒントになるように解説する。
開催概要
開催日時:6月9日(日)14:00~16:00
パブリックビューイング会場:大阪科学技術館[大阪市西区靱本町1丁目8-4]
対象:小学生~大学生まで(親子や学校関係者、教育関係者の参加もOK)
主な内容:
・VR大阪科学技術館見学学習(VR自由研究のヒント探し)
・VR自由研究大会の説明・前回大会の報告
・さらなる進化の生成AIとVRの説明
・米Googleがメタバースで生成AIでの研究や教育・勉強に役立つ方法と注意を紹介
・チャットによる質疑応答(VR自由研究のテーマについて)
定員:オンライン140人(メタバース会場対応MetaQuestを持っている人10人、ビデオ30人、ZoomEvent100人)
参加費:無料(事前登録制)
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)