2024年6月14日
考学舎、小中高生向けの「時事作文コンテスト 2024 夏」協賛企業の募集開始
考学舎は12日、小学校6年生から高校生を対象にした「時事作文コンテスト 2024 夏」の協賛企業の募集を開始した。
「時事作文コンテスト」は2021年から開催しており、昨年は全国からおよそ600名の応募があった。第4回となる今回は、2024年の上半期の新聞記事のうち、「生活」、「政治」、「経済」、「環境」、「科学技術」、「文化」の6つのカテゴリから自由に題材を選んで作文を応募することができる。さらに、今年度からは生成AIを使用した幅広い知見を前提とした「生成AI活用部門」を新たに追加する。
同コンテストは「イマ起きていることから未来を変えよう!」というテーマのもと、未来に向けて、社会がより良くなる提案をまとめた作文を募集。個人での応募のほか、学校単位での団体応募も可能。応募作品は、考学舎の講師のほか、「時事学」のコメンテーターなど複数の外部審査員による厳正な審査を経て、「一般部門」、「生成AI活用部門」の各部門からそれぞれ最優秀賞1名、優秀賞3名が選定される。
同コンテストを通して、事業目的に賛同する協賛企業を募集している。「中高生の興味関心や思考力の今が見える集計結果」の提供、時事学公式HPや冊子「時事学年間まとめ」へのロゴの掲出などを予定している。
協賛企業募集の概要
協賛金額/内容:
■10万円
中高生の興味関心や思考力の今が見える集計結果」のフィードバック提供、時事学公式HP内コンテストサイト、時事学公式 HP・時事学年間まとめ(冊子)へのロゴ掲出、団体応募校への個別フィードバックへのロゴ掲載
■5万円
時事学公式HP内コンテストサイト、時事学年間まとめ(冊子)へのロゴ掲出、団体応募校への個別フィードバックへのロゴ掲載
■3万円
時事学公式HP内コンテストサイトへのロゴ掲出
問い合わせ
時事学事務局
info@jijigaku.com
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.227 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(前編)を公開(2025年7月7日)
- 東京都教育委員会、都立高校等に「DeepL」のAIライティング・翻訳支援ツールを導入(2025年7月7日)
- 小中学生が七夕にやることは「短冊に願い事」が90.7%、願い事の1位は「恋愛」=ニフティ調べ=(2025年7月7日)
- 日本青年会議所、「第三回全国高校生政策甲子園」地区予選大会出場校が決定(2025年7月7日)
- 熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集(2025年7月7日)
- 神戸電子専門学校、学生が大阪・関西万博のeスポーツ大会の運営に協力(2025年7月7日)
- 木更津高専、「高専キャリアラボ」第5回講演会を実施(2025年7月7日)
- さとのば大学、地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ(2025年7月7日)
- 駿河台学園、中学生を対象とした夏期特別セミナー「ドローン×プログラミング 夏の特別授業」開催(2025年7月7日)
- Gakken、中学生におすすめの自由研究テーマ5本を「学研キッズネット」で公開 (2025年7月7日)