2024年6月14日
NTTグループ 女性役員有志の会「チームSelf as We」が中学生向けICTの魅力発信・体験型イベント
日本電信電話(NTT)は、「ICTの仕事とわたしの未来 in横須賀2024」を6月23日・30日に開催する。
NTTグループでは、グローバルサステナブル社会を実現するための基盤であるダイバーシティ&インクルージョンの一環として、NTTグループ主要会社の女性役員が発起人となり、2022年6月より有志による「チームSelf as We」を立ち上げ、後進育成や働きやすい環境・風土醸成、地域社会への貢献をテーマに社内外のステークホルダーと連携した活動を進めている。
「チームSelf as We」では、地域社会への貢献×ICTの観点から、昨年からは技術系に進学する女子学生を増やしていくための後進育成と地域社会の貢献への観点からの草の根活動を推進・企画してきた。
今回、横須賀市教育委員会の後援を受け、横須賀市立中学校に通う中学1年生向けにICTの楽しさ、技術系に進学して学べること、どのような仕事があるのかを実例や実際に体験しながら今後の進路選択を考えてもらう一環として、「チームSelf as We」の取り組みとしてはじめて、ICTの面白さ・魅力を知る対外的な体験型イベントを開催する。
イベント概要
開催日時:6月23日(日)、30日(日)
開催場所:ICT教育施設 スカピア(神奈川県横須賀市)
対象:横須賀市内中学生
内容:
近い将来、高校進学などに伴う進路選択を控えていることから、実際に技術系を選択したNTTグループ女性役員の具体的な事例を聞いて参考にしてもらうこと、また併せて先端ICT活用事例を体感し、早期に身近に感じてもらうことで、進路選択の一助となる内容
①NTTグループ女性役員の経歴紹介
技術系学部選択の上、NTTに入社しキャリアを重ねてきた女性役員の経歴を紹介。当時、どのように進路選択を行ったかを話す
②プログラミング体験
ゲーム感覚でプログラミングを体験する
③五感×通信体験
(1)筋電体験:表面筋のわずかな動作でメタバースやゲームを操作する
(2)脳波による感性分析:刺激に対する反応の脳波を測定し、刺激の感じ方・捉え方の個人差を可視化する
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)