- トップ
- 企業・教材・サービス
- asken、AI食事管理アプリ「あすけん」小中学生へ無償提供
2024年7月9日
asken、AI食事管理アプリ「あすけん」小中学生へ無償提供
askenは8日、小中学生を対象に、同社のAI食事管理アプリ「あすけん」を無償で利用できるアカウントを期間限定で発行した。
あすけんは、食べた物を記録して、1日に摂取したエネルギー量や栄養素のバランスを可視化し、次の食事の選択力を高めて健康的な食生活の実現をサポートするアプリ。現在の対象年齢は15歳以上だが、小中学生にも食への興味関心を高めるきっかけとしてもらいたいとの思いから、小中学生向けに仕様を変更したあすけんを無償提供することとした。昨年に続き2回目の取り組みとなり、小中学生の夏休み期間に、自由研究や親子で取り組む食育に役立ててもらうことを期待している。
育ち盛りの小中学生に合わせて、摂取カロリーや各種栄養素の摂取量の基準値および適正範囲を設定している。また、食事内容の理解を深めるための機能(「食事記録」「摂取栄養素グラフ」「食べたもの栄養素ランキング」「食事バランスチェック」)のみの提供としており、目標体重の設定や「みんなの日記」機能、「チャレンジ」企画への参加機能、広告配信、有料プランである「あすけんプレミアムサービス」の案内などは一切表示していない。
対象は小学1年生~中学3年生。申込受付第1弾7月8日~17日(アカウント発行22日以降随時)/受付第2弾7月27日~8月4日(アカウント発行8月9日以降随時)。利用可能期間はアカウント発行から9月30日まで。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)