- トップ
- 企業・教材・サービス
- asken、AI食事管理アプリ「あすけん」小中学生へ無償提供
2024年7月9日
asken、AI食事管理アプリ「あすけん」小中学生へ無償提供
askenは8日、小中学生を対象に、同社のAI食事管理アプリ「あすけん」を無償で利用できるアカウントを期間限定で発行した。
あすけんは、食べた物を記録して、1日に摂取したエネルギー量や栄養素のバランスを可視化し、次の食事の選択力を高めて健康的な食生活の実現をサポートするアプリ。現在の対象年齢は15歳以上だが、小中学生にも食への興味関心を高めるきっかけとしてもらいたいとの思いから、小中学生向けに仕様を変更したあすけんを無償提供することとした。昨年に続き2回目の取り組みとなり、小中学生の夏休み期間に、自由研究や親子で取り組む食育に役立ててもらうことを期待している。
育ち盛りの小中学生に合わせて、摂取カロリーや各種栄養素の摂取量の基準値および適正範囲を設定している。また、食事内容の理解を深めるための機能(「食事記録」「摂取栄養素グラフ」「食べたもの栄養素ランキング」「食事バランスチェック」)のみの提供としており、目標体重の設定や「みんなの日記」機能、「チャレンジ」企画への参加機能、広告配信、有料プランである「あすけんプレミアムサービス」の案内などは一切表示していない。
対象は小学1年生~中学3年生。申込受付第1弾7月8日~17日(アカウント発行22日以降随時)/受付第2弾7月27日~8月4日(アカウント発行8月9日以降随時)。利用可能期間はアカウント発行から9月30日まで。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)