2024年7月29日
自身の将来の見通し「10年後は明るい」中学生63%、高校生57% =ソニー生命保険調べ=
ソニー生命保険は25日、「中高生が思い描く将来についての意識調査」の集計結果を公開した。
10年後の自身について、明るい見通しをもっているか、不安を抱いているかを聞いたところ、中学生では、『明るい(計)』(「明るい」と「どちらかといえば明るい」の合計)は62.5%、『不安(計)』(「不安」と「どちらかといえば不安」の合計)は37.5%。高校生では、『明るい(計)』は57.1%、『不安(計)』は42.9%で、中高生の半数以上は、10年後の自身の未来に明るい見通しをもっている。
続いて、10年後の日本や世界について、明るい見通しをもっているか、不安を抱いているか聞いたところ、中学生は、『不安(計)』は、【10年後の日本】では67.5%、【10年後の世界】では62.5%。高校生は、『不安(計)』は、【10年後の日本】では71.4%、【10年後の世界】では64.4%だった。
将来の夢については、中学生は「趣味を充実させて生きる」(56.0%)が最多、次いで、「安定した毎日を送る」(55.5%)、「好きなことを仕事にする」(55.0%)、「お金持ちになる」(46.0%)、「素敵な相手と恋愛・結婚する」(41.0%)。
高校生は、「安定した毎日を送る」(53.0%)が最多。次いで、「好きなことを仕事にする」(50.4%)、「趣味を充実させて生きる」(45.1%)、「素敵な相手と恋愛・結婚する」(38.9%)、「お金持ちになる」(36.0%)となった。
調査概要
調査対象;ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする全国の中高生
調査期間:6月11日~6月18日
調査方法:インターネット調査
有効回答数:1000サンプル(有効回答から中学生200s、高校生800sになるように抽出)
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)