- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、「すらら」を導入するフリースクール未来が「信州型フリースクール」認定
2024年7月29日
すららネット、「すらら」を導入するフリースクール未来が「信州型フリースクール」認定
すららネットは26日、同社が提供するAI教材「すらら」を導入するフリースクール未来(長野市)が、全国初のフリースクール認証制度「信州型フリースクール」の第1期分に7月24日付けで認証されたと発表した。
「信州型フリースクール認証制度」は、長野県が増加する不登校児童生徒等の多様な学びの場の確保・充実を図るため、県内のフリースクール等民間施設を認証し、財政支援等を実施する制度として、2024年4月に創設された。フリースクールの支援事業や連携推進事業を行う都道府県はほかにもあるが、長野県の認証制度は全国初の制度だという。
初めて認証された23施設の中の1施設であるフリースクール未来は、代表の安部映樹氏が心の不調にも寄り添いたいとの思いで2022年4月に開校した。
市内公立中学校の定期テストを同日受験することで、正式な成績の認定がされたり、美術・技術家庭・音楽・体育の技能教科も、学校の課題をフリースクールで取り組むことで成績認定されるなど、長野市で初の成績認定を開校した年に実現している。
すららネットは、2018年から不登校児童生徒の「出席扱い制度」の活用と啓発活動を行っており、フリースクール未来においてもAI教材を活用した制度利用の運用サポートなどを行ってきた。また、安部氏の先駆的な取り組みを全国に広めるべく、オンラインセミナーなどに登壇してもらい、ノウハウを共有する活動も行っている。
すららネットのAI教材「すらら」は、一人でもゼロから学べる教材の特長から、近年自治体の不登校支援事業においても導入が加速している。さらに、不登校生の保護者向け子育て支援サービスを開始するなど、幅広い不登校支援を展開している。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)