2024年8月2日
「すららドリル」に取り組んだ総時間を競う「五條市夏の家庭学習スタジアム」開催
すららネットのICT教材「すららドリル」を導入している奈良県五條市教育委員会は、夏休み期間中の7月20日~8月31日、同市立小・中学校に在籍する児童生徒を対象に、同ドリルに取り組んだ総時間数などを競う「五條市夏の家庭学習スタジアム」を開催する。
同コンテストは、個人部門と団体部門があり、個人部門は、期間中に同ドリルに取り組んだ総時間数を競う「学習時間賞」と、毎日休まずに同ドリルにログインして1ユニット以上取り組む「皆勤賞」がある。また団体部門は、学年全員の同ドリルの学習時間を人数で除した平均時間を学年単位で競い合う。
点数や偏差値での評価とは異なり、学習時間や毎日継続して取り組んだという努力のプロセスを評価するのが特長で、AIドリルで自分にちょうどいい難易度の問題に取り組め、間違えたところはレクチャー動画で解説を見ることができる。
同コンテストは、「すららカップ」の自治体版として、同市教委が全国で初めて開催。同カップは、学習に苦手意識を持っていたり、意欲が継続しにくかったりする子どもでも、「頑張りや努力」が認められることで、「やればできる」と自信をもち自己効力感を育むことを目的に、同社がこれまでに20回開催している独自イベント。
開催概要
開催期間:7月20日(土)~8月31日(土)
対象:五條市立小・中学校に在籍する児童生徒
部門:
〈個人〉
①「学習時間賞」(期間中に「すららドリル」に取り組んだ総時間数の上位を表彰)
・小学校1~3年生の部
・小学校4~6年生の部
・中学生の部
②「皆勤賞」(毎日休まずに「すららドリル」にログインして1ユニット以上取り組んだ児童生徒を表彰〈土・日・祝日含む〉)
〈団体〉:学年全員の「すららドリル」の学習時間を人数で除した平均時間の上位を表彰
表彰:
〈個人〉
①学習時間賞:各部門の1位~3位に賞状及び副賞、4位~10位には賞状を授与(副賞:1位3000円分、2位1000円分、3位500円分の図書カード)
②皆勤賞:皆勤賞を達成した児童生徒全員に認定書を授与
<団体>:市内小・中学校全体で1位~3位の学年に賞状を授与
結果発表:9月下旬(予定)
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)