2024年8月8日
近畿大学、学内で実施している外国語課外講座の修了証をペーパーレス化
近畿大学は6日、学内で実施している外国語課外講座の修了証をペーパーレス化し、サイバーリンクスが提供するブロックチェーン技術を利用したデジタル証明書発行サービス「CloudCerts(クラウドサーツ)」を用いて、8月7日からデジタル証明書を発行すると発表した。
近畿大学では完全インターネット出願の導入、学内キャッシュレス化の推進や学費納入のペーパーレス化など、デジタル化の取り組みを積極的に進めている。今回、語学学習拠点であるグローバルエデュケーションセンター ランゲージハブで開講している外国語課外講座の修了証をペーパーレス化し、デジタル証明書を発行する。
「CloudCerts」のデジタル証明書は、スマホやパソコンのWebブラウザ上でリンクから簡単にアクセスして表示することができる。また、画面上でブロックチェーン技術を用いて真正性を検証できるため、証明書の提出先企業の採用担当者等が、偽造等をされていないことを簡単に確認することが可能。
また、ペーパーレス化により紙資源や紙の証明書の運用コストを削減するとともに、提出先企業等がより信頼でき、学生にとってより利便性の高い証明書を提供する。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)