2020年4月9日
BBT、ブロックチェーン修了証書を国内で初めて導入開始
ビジネス・ブレークスルー(BBT)が運営する大前経営塾は、5日開催したオンライン卒塾式で、ブロックチェーン修了証書を本コースの卒塾生55名に対し、デジタル環境で授与した。ブロックチェーン修了証書の実際の導入は国内の教育機関としては初めてだという。
ブロックチェーン修了証書とは、従来の紙に印刷した修了証書とは異なり、デジタル上で発行される修了証書。ブロックチェーン修了証書を導入することで、紙の修了証書を保管する必要がなく、PCやスマートフォンでいつでもどこでも参照できること、メール等に本修了証書を添付し、所属企業の人事部など第三者に送ることができること、修了証書のデータを暗号化(ハッシュ化)し、ブロックチェーン上で分散管理するため、偽造や不正な閲覧を防げること、そして、従来の紙での管理からデジタルへ移行したことにより、発行にかかる時間と資源を節約できるなどのメリットがあるという。
受講生の修了履歴がブロックチェーンに記録されるため、修了生の修了実績や能力の情報が所属企業の人事部等に共有可能となり、将来的に修了生のキャリアパスの最適化が期待できるため、大前経営塾では導入を決定した。今後、BBTのその他のプログラムへの展開も検討している。
今回、大前経営塾のブロックチェーン修了証書を発行した、ブロックチェーン証明書発行システム「CloudCerts(クラウドサーツ)」を展開するLasTrustは、「CloudCerts」は、同件のような証明書だけではなく、スタディログや論文、契約書、社員証、遺言信託、会計事務所の証憑など、あらゆる証書や書類をデジタル化し、分散管理できるとしている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)