- トップ
- 企業・教材・サービス
- BatonLink、人生100年時代「ヘルスリテラシー」テーマの探究学習プログラム参加校を募集
2024年8月21日
BatonLink、人生100年時代「ヘルスリテラシー」テーマの探究学習プログラム参加校を募集
BatonLinkは、同社が運営する「クラスイズ」にて、ジョンソン・エンド・ジョンソンと連携した探究学習プログラムを実施する。それに伴い20日から、全国の高等学校を対象にプログラム参加校の募集を開始した。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、一人ひとりが健康や医療との向き合い方を知り、行動することで、人生100年時代を誰もが自分らしく生きられる社会を目指し、昨年11月に「My Health, Myself-私の健康のために、私ができること」プロジェクトを始動させた。同プロジェクトでは、医療・健康情報を判断し、実際に医療機関を受診したり、医療者へ正しく自身の健康を表現したりするためのヒントを提供する。それにより、ヘルスリテラシーを向上させ、人生100年時代を誰もが自分らしく生きられる社会につなげていく。
ヘルスリテラシーの向上のための取り組みや実践を経てヘルスリテラシーの重要性を理解し、自分の健康と向き合うとともに、人生100年時代における自身の「大切にしていること」「理想とする人生」について考え、普段の健康を見直すきっかけをつくっていく。具体的には、ジョンソン・エンド・ジョンソンの産業医によるロールプレイングを通じて、適切な情報収集・判断、行動、デジタル活用、コミュニケーションを学び、普段の生活での実践に活かすとともに、「My Health, Myself」をテーマに、自分の理想とする人生と健康についてICTを活用して画像を作成し、ビジュアル化、言語化して表現することを目指している。
同プログラムを実施したい高等学校を募集している。実施場所は各学校の体育館・教室。募集期間は8月20日~9月22日。先着順でなく、応募した学校から順次詳細の打ち合わせに進んでいく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)