- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン学習「MEキャンパス」、「Tokyo Meta Living」で企業連携プロジェクト第2弾を実施
2024年8月23日
オンライン学習「MEキャンパス」、「Tokyo Meta Living」で企業連携プロジェクト第2弾を実施
Brave groupのMetaLabが運営するオンライン学習プラットフォーム「MEキャンパス」は、東京建物とMetaLabが共同で開発・運営する「Tokyo Meta Living」で、在学生の実践経験の場を提供する「企業連携プロジェクト」の第2弾を実施する。
「Tokyo Meta Living」は、共創をテーマに掲げており、ユーザーは作成したコーディネートをオンラインで公開し、互いに「いいね」を送り合うことができるなど、ユーザー間でのポジティブな影響を促進する仕組みを提供している。
今回のプロジェクトでは、3DCGスキルを学ぶ学生がメタバース空間に配置可能な家具の企画・モデリング制作を行い、東京建物の「Tokyo Meta Living」運営チームによるレビューを経て、実際のサービスに組み込むまでの全工程に参加。学生は、実践的な経験を積むことができ、一連のプロセスを通じてポートフォリオを充実させることができる。
プロジェクトを通じて、MEキャンパスの学生は、企画から制作、サービス提供者からの評価までの全プロセスを経験し、実務的なスキルを磨く貴重な機会を得ることができる。
「Tokyo Meta Living」は、東京建物とMetaLabが共同で開発した、誰でも無料で使えるメタバースプラットフォームで、MetaLabが開発しているメタバースサービス開発エンジン「Brave Engine」を搭載。
ユーザーは、間取りや家具を選び、自分好みの部屋をシミュレーションできるほか、他のユーザーにアイデアを共有することも可能。また、キーワード検索を使ってイメージに合った他ユーザーの部屋を探すことができ、様々な形でアイデアを得ることができる。「Tokyo Meta Living」は登録無料で、PCやスマホなどのWEBブラウザから利用できる。
「MEキャンパス」は、独自のサポート体制で学ぶオンライン学習プラットフォームで、アウトプット中心の学びと全方位型のサポートによる学習サイクルで学習が続き、成果につながる学習を提供している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)