- トップ
- 企業・教材・サービス
- コクヨ×シーアイ・パートナーズ、見守りIoTツール「Hello! Family」で自立支援を検証
2024年8月29日
コクヨ×シーアイ・パートナーズ、見守りIoTツール「Hello! Family」で自立支援を検証
コクヨとシーアイ・パートナーズは28日、見守りIoTツール「Hello! Family」を活用し、発達障がいのある子どもの自立支援を目的とした実証検証を行ったと明らかにした。
5月から7月中旬にかけて、大阪市内の支援施設に通所している中高生9名を対象に、コクヨの見守りIoTツール「Hello! Family」を活用することで、子どもの支援施設への自力通所や忘れ物抑止、施設職員の活動などに良い影響が見られることを検証した。
支援施設への通所が不安な子どもに、居場所と経路がわかるGPSキーホルダー「はろここ」を持ってもらい、保護者や支援者が遠隔で安心して確認できる環境を提供した。学校の登下校や施設への通所時には、保護者や支援者のスマートフォンアプリで現在地や経路履歴を確認し、子どもに適切なアドバイスをすることができる。
また、携行品を確認できる持ち物タグ「はろたぐ」を使って、大事な持ち物の確認や忘れ物の防止に活用してもらったほか、一部の子どもには、自宅を出るときに押すだけでスマートフォンにメッセージが送れるIoTボタン「はろぽち」を押すことで、時間管理の意識づけに取り組んでもらった。
さらに、子どもが自立的にその日にやることをリスト化し確認する機能を搭載したモニター「はろもに」を使って、やるべきことを忘れないよう習慣化にも取り組んでもらった。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)