- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポリグロッツ、生成AI活用した英語学習アプリ「レシピー」学校での利用が前年比6.6倍増
2024年9月11日
ポリグロッツ、生成AI活用した英語学習アプリ「レシピー」学校での利用が前年比6.6倍増
ポリグロッツは9日、生成AIを活用した英語学習アプリ「レシピー」学校での利用が前年比6.6倍増になったことを発表した。
この2年間の「レシピー」の利用状況を検証した結果、個人、法人、学校を比較した場合、特に学校での利用が急速に拡大していることが明らかとなった。なかでも学校での月間アクティブユーザー数は前年比6.6倍増と伸びを見せているという。
その理由の1つが、「教師の労働負担を増やすことなく、問題作成が可能」なこと。教育現場では教師の長時間労働が問題化しており、教師の負担軽減は喫緊の課題となっているが、教育現場の厳しい状況のなかで「レシピー」は解決策として受け入れられているようだと分析。
2つ目に、「英語教育の必要性の認識拡大」していること。これまでは貿易や技術開発などに携わるビジネスパーソンあるいはそうした職種を目指す学生が、英語学習の主要な層だった。しかし近年の訪日外国人観光客の急増により、英語力が必要とされる職種が劇的に増加。特に外国人観光客が多く利用する飲食、サービス業の現場ではもはや当たり前のものとして英語が必要となっている。こうした仕事にまつわる環境変化が、学校や学生の英語学習熱を高めているものと見られる。
3つ目に、「高い学習継続率」。ある調査によると、生成AIを用いていない一般的な英語学習アプリでカリキュラムを最後まで履修する割合は5.5%に留まっている。しかし「レシピー」では、そうした「業界の平均的な値」を遥かに超え、最後まで履修する割合が38.6%に達している。生成AIによって、学習者に最適のカリキュラムを自動で生成するなど「英語学習の続けやすさ」が教育現場でも評価され、学校での利用急増につながっているとしている。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)