2025年4月8日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開
TDXラジオは7日、新年度スペシャルを公開した、今回は、「昭和100年の学校の姿とは?」をテーマに、パーソナリティ4人による座談会形式で開催。昭和の授業と令和で授業はどのように変わったのか。先生の働き方は昭和の頃と比べてよくなっているのかに注目。また、これからの学校はこうなっていってほしいと期待される近未来像について聞く。
出席者は、聖徳学園中学・高等学校の品田 健 先生、千葉県立市川工業高等学校の片岡 伸一先生に加え、「TDXラジオ」キャスターの小酒井 正和先生と小池 幸司 氏の4人。
品田先生は、東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程国語科専攻卒業。桜丘中学・高等学校に国語科教員として勤務。副校長として生徒・教職員全員へのiPadの導入を行う。次世代教育担当参与としてICTの活用やアクティブラーニングの展開。2017年より聖徳学園中学・高等学校で学校改革本部長・Executive ICT Director としてSTEAM教育の開発を担当。Apple Distinguished Educator Class of 2015,iTeachers Academy理事,Adobe Education Leader2020。
片岡先生は、千葉県茂原市出身。大学1年生から研究室に入り、サーバーやネットワークシステムを構築。卒業後も大学の技術支援を行い、PalmやWindows CEなどのモバイル端末の教育環境への導入を研究。前任校では県内公立高校では2校目となる1人1台iPadを導入、現勤務校では機種自由選択によるBYODを導入し、クラウドシステムを活用した1人1台端末により、教育の効率化を模索する。
後半のコーナーは、「誰も教えてくれない学校ICTの失敗~教えやすさを優先してしまう失敗~」品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 新年度スペシャルとして「昭和100年の学校の姿とは?」
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)