- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、「第10回すららアクティブ・ラーニング」の応募レポート公開
2024年9月11日
すららネット、「第10回すららアクティブ・ラーニング」の応募レポート公開
すららネットは、同社が企画運営する探究型イベント「第10回 すららアクティブ・ラーニング」の応募レポートを特設サイトでオンライン公開する「みんなのアイデア展覧会」を、9月10日~27日まで開催する。
同イベントは、ICTを活用し学年・地域の垣根を越えて、全国の参加者と共に「答えのない課題」の解決に向け学び合うもので、同展覧会では、「社会課題を解決する未来の仕事を提案しよう~2040年に求められる会社や職業とは?~」のテーマに対して応募があったアイデアレポートを公開する。
同展覧会は、同イベントの第10回記念の新企画で、同社のAI教材「すらら」「すららドリル」を利用中の児童生徒と教員は、応募のアイデアレポートに加え、各出展チームの意気込みを表したPR(画像・動画・テキストのいずれか)を見ることができ、レポートに対して「いいね」や「コメント」を送ることができる。
また、「すらら」「すららドリル」を利用中の児童生徒は、良いと思ったレポートに、9月10日~17日までの期間、投票することもできる。最も得票数が多かったチームは「展覧会選出チーム」として最終プレゼン大会に進出。
開催概要
開催期間:9月10日(火)~9月27日(金)
参加対象:原則小学生~高校生の「すらら」または「すららドリル」ユーザー(学校・学習塾の教員・講師、個人利用児童生徒の保護者は閲覧のみ可能)
主な内容:「社会課題を解決する未来の仕事を提案しよう~2040年に求められる会社や職業とは?~」のテーマに対して提出されたレポートを、特設サイトに掲載
①参加者は、各出展チームのレポートと各チームの意気込みを表したPR(画像・動画・テキストのいずれか)の閲覧が可能
②参加者は、出展チームのレポートやPRを見て、「いいね」や「コメント」を送ることができる
③参加者は良いと思ったレポートに投票できる<投票期間は9月10日(火)~17日(火)
(最も得票が多かったチームは「展覧会選出チーム」として最終プレゼンテーション大会に進出)
最終審査:最終プレゼンテーション大会(オンライン)10月5日(土)
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)