2024年10月3日
サイバー大学、ビジネス活用を目的とした生成AI活用を学ぶ教育プログラムを開講
サイバー大学は1日、2025年度春学期から、生成AIをビジネスで活用する実践的スキルを身に付ける「生成AI活用」の教育プログラムを開講すると発表した。
新たに開講する「生成AI活用」の教育プログラムでは、生成AIの基本、プロンプトエンジニアリングのスキル、生成AIに関する倫理を実践的に学び、最先端のAI技術をビジネスに応用する力を身に付けることを通じて、デジタル時代をリードする人材の育成に貢献することを目的とする。
設置科目は、「生成AI概論」(専門基礎科目/2025年度秋学期開講予定)。「業務効率化のためのデジタルツール活用」(専門基礎科目/開講中)。「生成AIによるビジネススキル演習」(専門応用科目/2026年度春学期開講予定)。「生成AIメディア・クリエーション演習」(専門応用科目/2026年度春学期開講予定)の4科目。
学修者は、必要なシルバー以下のオープンバッジを取得したうえで、同教育プログラム4科目の単位を修得することで、ゴールドレベルのオープンバッジを取得できる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)