- トップ
- STEM・プログラミング
- 海外子女振興財団、宇宙飛行士・山崎直子氏と「地球の問題を学ぶ」イベント開催
2024年10月22日
海外子女振興財団、宇宙飛行士・山崎直子氏と「地球の問題を学ぶ」イベント開催
海外子女教育振興財団は、宇宙飛行士の山崎直子氏を講師に迎え、「JOES Davos Next 2024~GLOBAL STUDENT SUMMIT~『宇宙から学ぶ地球の問題』」と題したオンラインイベントを、12月中旬~2025年3月上旬の約3カ月にわたって開催する。
参加対象は小学5年~中学3年生で、すでに10月1日から参加エントリーを受け付けている。
「JOES Davos Next」は、世界中に住む子どもたちがオンラインでつながり、地球規模の課題についてグループディスカッションやワークを行うプロジェクトで、これまでに1万6千人が参加。
3回目の開催となる今回は、「Part 1」で、山崎氏の基調講演を12月からオンデマンドで配信し、視聴した参加者から寄せられた質問に後日、山崎氏がライブで回答する(オンデマンド配信あり)。
また、「Part 2」では、高校生や大学生などのファシリテーターのもと、Part 1で学んだことを踏まえつつ、自分とは異なる環境・文化・価値観に身を置く同世代の子どもたちとグループワークを行い、宇宙の環境問題や平和利用、国際協力の重要性について考える。
開催概要
開催日程:12月中旬~2025年3月上旬(約3カ月間)
開催方法:オンライン会議(Zoom)、チャットツール(Google chat)
対象:小学5年~中学3年生(Part 1に参加し、かつ、グループワークに最後まで取り組める生徒)
言語:日本語と英語(いずれかのグループを選択)
主な内容:
・「Part 1」:宇宙飛行士・山崎直子氏の基調講演
・「Part 2」:6人程度のグループで、オンラインでのディスカッションなどのグループワークを通じて、課題に取り組む。各グループには海外子女OBOGなどもファシリテータとして参加し、サポートを行う
参加募集:10月1日(火)~
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)