- トップ
- 企業・教材・サービス
- 代ゼミ、RePlayceの「総合型選抜対策講座」を2025年4月から開講
2024年11月1日
代ゼミ、RePlayceの「総合型選抜対策講座」を2025年4月から開講
代々木ゼミナール(代ゼミ)は、RePlayce(リプレイス)の中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部/総合型選抜コース」を、2025年度の新学期から開講する。
代ゼミは、RePlayceと連携することで、高校生のキャリア意識を醸成し、受験者数が増加を続ける総合型選抜に最適な教育サービスを提供する。
具体的には、①代ゼミで総合型選抜と一般選抜対策の両方の指導を受けられるようになる、②大学合格の先を見据えた進路選択ができる(将来やりたいことを見極めたり、キャリア意識を醸成したり、自分自身でオーナーシップをもって進路選択にのぞむことができる)、といった効果が見込まれる。
「はたらく部/総合型選抜コース」は、代ゼミから申し込みをした場合に限り、総合型選抜と一般選抜に役立つ映像講座の受講に加え、受験で提出できる代ゼミオリジナルの課外活動報告証明書が発行される(詳細は2025年2月初旬公開予定)。
「総合型選抜コース」は、はたらく部の活動のほか、課外活動の実績作りから、志望理由書作成・面接対策までを一貫してサポートする、「課外活動実績作り」ができるコース。合格のために必要なサービスだけを徹底して提供し、総合型選抜に特化した専門カリキュラムをもとに、経験豊かな講師陣がサポートを行う。
「はたらく部」は、放課後、中高生が社会人コーチ・同世代の仲間と「社会や自分」について考えを深め、「はたらく」について学べるキャリア探究サービスで、オンライン部室は居住地域に関係なく全国に仲間ができる。
様々な業界の第一線で活躍する現役の社会人が「社会人コーチ」になり、中高生の学びや進路形成に、継続的な伴走支援を実施。ひとりでは気づかなかった自己の強みを発見したり、将来の進路について考え、新しい1歩を踏み出すための機会を提供している。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)