- トップ
- 企業・教材・サービス
- 進学塾サインワン、第3回双方向オンライン英検講座 12月7日スタート
2024年11月8日
進学塾サインワン、第3回双方向オンライン英検講座 12月7日スタート
学研ホールディングスは6日、グループ会社の学研スタディエが展開する、埼玉県の進学塾サインワンが、2024年度第3回「双方向オンライン英検講座」を12月7日より実施すると発表した。
準2級・3級では、既存の「意見論述」に加えて、受信したEメールに対する返信を指示に沿って作成する「Eメール問題」が出題。指定語数は準2級が40~50語程度、3級が15~25語程度。
1級・準1級・2級では、既存の「意見論述」に加えて、長文を読解し、その内容を英語で要約する「要約問題」が出題。指定語数は1級が90~110語、準1級が60~70語程度、2級が45~55語程度。3級以上の受験では、今まで以上に、英文読解力と英作文の対策が求められている。
なお、上記出題傾向の変更に伴い、準2級以上では語彙問題・長文問題が一部削減された(3級は変更なし)。また、筆記試験の時間が準2級は80分に、3級は65分に、それぞれ延長された(2級以上は変更なし)。
また、準1級の2次試験では、今までになかった「話題導入文」が試験官から追加で発問されている。質問の切り口が変わるので、2次試験受験前に練習が必要。
「オンライン英検講座」は、サインワンオンライン校で実施する。サインワンオンライン校は、FAMcampus内に存在するバーチャル空間上の校舎。バーチャル空間であってもともに志望校合格を目指す仲間やサインワンの誇る講師陣とのコミュニケーションを図ることができ、より気持ちを高めて授業に向かうことができる。
普段、サインワンに通っていない生徒や、英検対策を受講したいけれど近くにサインワンがないといった人の受講も可能。
実施概要
期間:12月7日(土)~3月1日(土)
内容:5級・4級 全4回 / 3級・準2級・2級 全8回
関連URL
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)