- トップ
- 企業・教材・サービス
- NEC、女性エンジニアが「Cybersecurity Woman Supporter of Japan 2024」を受賞
2024年11月11日
NEC、女性エンジニアが「Cybersecurity Woman Supporter of Japan 2024」を受賞
日本電気(NEC)は7日、NECサイバーセキュリティ戦略統括部リスクハンティング・システムグループの中島春香氏が、国際団体United Cybersecurity Allianceが主催する「Cybersecurity Woman of Japan 2024 Awards」において、サイバーセキュリティにおける女性支援に多大な貢献をした女性エンジニアとして「Cybersecurity Woman Supporter of Japan 2024」を受賞したことを発表した。
同アワードは、世界中のサイバーセキュリティ業界における女性のエンパワーメントと多様性を推進することを目的として設立され、日本では2023年から開催し2回目となる今年は、駐日英国大使館にて英国大使共催という形で開催された。
中島氏は、2015年からサイバーセキュリティ分野での女性の活動を支援することを目指したコミュニティ「CTF for GIRLS」に参加。2017年からは副代表、2024年からは代表として、技術的なワークショップやCTF(Capture The Flag)競技を開催し、サイバーセキュリティに関連するスキルを学ぶ機会やコミュニティ構築の場を提供し、いずれも約100名が参加している。また、国際女性CTF「Kunoichi Cyber Game」の計画・支援を通じて若い女性に国際的かつ長期的な視点でサイバーセキュリティ業界への積極的な参加を促進。サイバーセキュリティ分野の女性専門家のグローバルコミュニティ「Leading Cyber Ladies in Tokyo」においても、ロールモデルの共有を通じて業界における女性の進出を支援している。
また、国立高等専門学校の女子学生を対象に、KOSENサイバーセキュリティ教育推進センター(K-SEC)と共催で、キャリアについて話し合うワークショップやセキュリティワークショップを開催し、演習内容の企画・設計、講師を担当。産学連携を通じた教育支援により、サイバーセキュリティ分野への女子学生参加を促進している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)