2024年11月15日
steAm、理・工系分野の女子学生を支援するオンラインイベントを無料開催
steAmは、The Asia Foundation(アジア財団)と共に、理・工系分野の女子学生を支援するイベント、STEM ConncetHER「生成AI×自分×キャリアワークショップ& STEM×ジェンダーカフェ」を、11月21日にオンラインで無料開催する。
同イベントは、アジア財団が主催する理・工系女子大学生キャリア支援プログラム「STEM ConnectHER」(ステム・コネクト・ハー)の一環として行うもので、同事業の日本での連携パートナーである同社が企画・運営を担当する。
参加対象者は、女子(ジェンダー・アイデンティティがShe/Herの人)大学生だが、短期大学生、専門学校生(但し18歳以上)、修士および博士課程の人も含まれている。
当日は、前半の「生成AI×自分×キャリアワークショップ」で、AIに関する基礎知識を学ぶとともに、実際に手を動かしながら生成AIについて理解を深める。また、生成AIを活用して「自分」をより深く知り、自分の興味や特性にあわせたキャリア選択肢の候補を探り、「Personal Statement」(自己推薦書)を作成。
後半の「STEM×ジェンダーCAFE」では、東京大学大学院情報学環/生産技術研究所教授の大島まり氏や、電気通信大学レーザー新世代研究センター准教授の丹治はるか氏、日立ソリューションズセキュリティソリューション事業部セキュリティアナリストの青山桃子氏など、様々な分野からパネリストが登壇。パネルディスカッションとカフェタイム(雑談会)を開催する。
「STEM ConnectHER」は、18歳以上で理・工系を専攻している女子大学生・大学院生と、理・工系企業や職種への就職を目指したいと考えている女子大学生・大学院生を対象としたプログラムで、自身のキャリアプラン(希望する業種や職種)やスキルを登録すると、他の登録者とオンライン上で交流できるほか、その学生が今最も必要としているスキルと経験を持ったメンターとつながることができる。
開催概要
開催日時:11月21日(木)20:00~22:00
開催方法:オンライン(Zoom)
主たる対象:女子大学生(ジェンダー・アイデンティティがShe/Herの人)、短期大学生・専門学校生(但し18歳以上)・修士課程・博士課程の人も参加OK
必要なもの:パソコン、インターネット接続
講師:「steAm」CEO中島さち子氏(ジャズピアニスト・数学研究者・STEAM教育者・メディアアーティスト)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)