2024年11月18日
京進、オンライン教育講演会「夢を叶えるために脳はある」24日開催
京進は、東京大学薬学部 池谷裕二教授によるオンライン教育講演会「夢を叶えるために脳はある」を11月24日に開催する。
講師の池谷教授は脳研究者の一人で、テレビの情報番組でコメンテーターとしても活躍中。京進では専属の「脳のアドバイザー」として学習メソッドを監修している。
毎年、「脳を知り、脳を活かす」を主題に行われる講演は、最新の脳科学の知見に基づいており、「わかりやすくて面白い」「すぐに実践したくなる」「脳のしくみを利用した学習方法がためになる」と好評だという。
同講演会では、最新の脳研究に基づいた学習に関する知見と、AIとの上手な付き合い方を紹介する。「わかった感」は本当にあてになるのか? 脳はどのように学びを楽しむのか? など興味深いテーマを通して、脳の潜在力を引き出す方法を深く掘り下げていく。
主な対象は小4~中3生の保護者だが、小・中学生や高校生を含む家族、さらには教育に関心のある大学生や社会人も参加可能。参加は無料。事前の申込みが必要。
開催概要
開催日時:11月24日(日)
※第1回10:00~11:00 / 第2回16:00~17:00(いずれも同じ内容の講演)
開催形式:オンライン(Zoom)
主な対象:小学4年生~中学3年生の保護者
※他学年の保護者、子ども、学校の教員など、興味・関心があれば誰でも参加可能
参加料:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.441 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年2月5日)
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)