2022年11月22日
すららネット、「新時代の通信制高校のありかた~AIを駆使した学習指導~」24日開催
すららネットは、通信制高校・関係者向けの無料オンラインセミナー「新時代に求められる通信制高校 AIを駆使した学習指導」を11月24日に開催する。
通信制を志望する生徒は増加の一途にある。社会の多様化が進み、全日制ではない学びを選択する人が増えた証でもある。
注目が集まる一方、新規参入が進み、通信制高校の数自体は増加。学校間の競争はむしろ熾烈になってきている。特に、大手により新たに開校された通信制学校は既存の学校にとっては大きな脅威となっていると聞く。
一方で、学習指導要領の改訂による「学びへの変化」へ対応するためには、知識・技能の指導を進めながら、「学んだことを社会や人生に生かそうとする 学びに向かう力」や「思考力・判断力・表現力」といった、生徒の主体的な行動の中で育成される能力を伸ばす機会を充実させていく必要があり、対面の機会が少なく、人的リソースも相対的には多くない通信制においては、これまで以上に工夫が求められる。
このような指導が充実した学校が選ばれる時代へと少しずつ変化が進んでおり、時代は待ってはくれない。特に、小中規模の学校は限られたリソースで対応を進めなければならない現状がある。
同セミナーでは、そのような背景において、ICTを利活用しながら、知識・技能の指導を充実させながら、新学習指導要領で求められる能力を伸ばす取り組みもしている事例を紹介する。
開催概要
開催日時:11月24日(火)16:30~17:30
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
費 用:無料
参加対象:通信制学校・私立・公立高等学校・自治体・教育委員会関係者、各学校関係者
参加特典:セミナー資料(PDF)、体験用ID(PDF)
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)