- トップ
- 企業・教材・サービス
- 産経デジタル、スポーツの戦術指導で「デジタルペン」活用研究論文をJournal of Digital Lifeに発表
2024年11月19日
産経デジタル、スポーツの戦術指導で「デジタルペン」活用研究論文をJournal of Digital Lifeに発表
産経デジタルは15日、スポーツの戦術指導を「デジタルペン」で支援する研究論文を、日本大学・北村勝朗教授らが、同社が運営するJournal of Digital Life特集号に掲載したと発表した。
論文は、「Practical research on the use of digital pens in high school rugby club activities」。高等学校ラグビー部を研究対象に、音声と筆跡を同期して記録することが可能なデジタルペンの使用が選手の戦術理解にどのような影響を及ぼすのかについて考察した。
その結果、対象者における戦術理解の学び体験は「戦術理解の困難さの自覚」「体験的事実の探求」「考えをめぐらす」「実践への落とし込み」という4つの要素によって示される点が明らかになったという。
また、デジタルペンの活用でメタな視点が形成されることにより、自分を含めたメンバー全体の動きを俯瞰的に捉え、戦術をより深く発展的に理解し、次の練習での目標を明確に定め、その結果、練習の質の向上とともに、選手の学びにおいて知識の活性化に向けた学習方略への転換といった効果も推察された。
研究チームは今後必要な検討と検証として、ラグビー以外の種目への応用の可能性、戦術以外にどのようにスポーツの学びに応用が可能か、という点をあげている。
「Practical research on the use of digital pens in high school rugby club activities」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)