- トップ
- 企業・教材・サービス
- エナジード、「ENAGEED SUMMIT 2024」最終選考進出者が決定
2024年12月5日
エナジード、「ENAGEED SUMMIT 2024」最終選考進出者が決定
エナジードは、「ENAGEED SUMMIT 2024」の最終選考会を12月21日に開催する。
ENAGEED SUMMITは、中高生を対象としたプレゼンテーション大会。今年度のテーマは「君は自分の可能性に気づけるか」。参加者は、日常で感じた違和感や「もっとこうだったら!」という問題意識を基に、社会課題を探求し、独自の解決策を提案する。
6月に全国の中学校・高等学校からエントリーが開始され、約8600名の生徒が参加。審査を経て選ばれた10組のファイナリストが、コクヨ 東京品川オフィス「THE CAMPUS」内 HALL“CORE”で行われる最終審査に挑む。
決勝大会は、会場での観覧者の他、ライブ配信を通じて一般公開され、全国どこからでも視聴できる。
決勝進出チーム・所属校(順不同)
初芝富田林中学校(2年)「適した時に適した温度で」
高知県立安芸高等学校(2年)「NEW!おにぎり作り器」
佐久長聖中学校(3年)「学割ダイヤ改正」
熊本県立玉名高等学校附属中学校(2学年)「土俵のこれから」
滋賀県立彦根翔西館高等学校(3年)「教科版ドアストッパー」
大手前高松中学校(2年)「汗をかいても怖くない あなたの小さなお守り」
捜真女学校高等学部(1年)「Mafbo-3」
真和中学校(1年)「すぐお湯に溶ける入浴剤」
桜丘高等学校(2年)「心もお腹も幸せいっぱいプロジェクト」
尚絅高等学校(1年)「匂いで脳の覚醒を」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)