2024年12月9日
高専機構と月刊高専、「第2回高専起業家サミット」を2月25日に都内で開催
国立高専機構と月刊高専(運営:メディア総研)は、全国の高専生のアントレプレナーシップを育成し、起業チャレンジの機会を創出する「第2回高専起業家サミット」を、来年2月25日に、東京・一橋講堂で開催する。
全国に51校ある高専(高等専門学校)では、新たな価値やビジョンを創造できる学生を育成するために、アントレプレナーシップ教育を実施。また、高専機構と月刊高専が主体となった「高専スタートアップ支援プロジェクト」を2023年度からスタートした。
同サミットは、起業を目指す全国の高専生が一堂に会して、ビジネスプランの発表、交流を行うイベントで、同支援プロジェクトの一環として開催。高専スタートアップの全国コミュニティを形成し、中長期的に高専起業家をサポートできるプラットフォームづくりを目指している。
第1回の同サミットでは、全国の高専42校・43キャンパスから総計98件の応募があり、書類選考を通過した50チームが、2024年3月11日に一橋講堂で、ビジネスプラン発表(ピッチ)・ポスター発表を行った。
第2回の今回は、社会課題の解決をビジネスにつなげるプランによるピッチ「ソーシャルドクター部門」と、既存事業とシナジーを発揮するプランによるピッチ「イントラプレナー部門」の2部門を実施するほか、2部門すべてのチームと招待参加のベンチャー企業によるポスター発表も行う。
また、その前日となる24日には参加学生・教員を交えた交流会も実施する。同サミットでは現在、協賛企業の募集もしている。
開催概要
開催日:2025年2月25日(火)〈2月24日(月・祝)には交流会を開催〉
開催会場:一橋講堂[東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター]
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)