- トップ
- STEM・プログラミング
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン
2025年1月20日
「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン
学研ホールディングスのグループ会社Gakkenが発行する本格図鑑「学研の図鑑LIVE」シリーズとコラボした探索アトラクション施設「いきものレスキュー キミだけ図鑑」(運営:ソユー)が、1月29日に、愛知県日進市の「プライムツリー赤池店」にオープンする。
同施設では、タブレット端末の「キミだけ図鑑」を使って、図鑑のページから姿を消した生き物たちを探して救出するなど、図鑑を読む時のワクワク感・没入感を体験できる。ゲーム内で出題されるクイズや、生き物の情報は「学研の図鑑LIVE」シリーズの情報を元に作成されており、学びの要素も充実。
レアな生き物たちを発見しやすくする「レスキューレベル」や、ミッションポイントをためて挑戦する「緊急ミッション」など、やりこみ要素も数多く用意。多くの生き物を救出して自分だけの「キミだけ図鑑」を作る、子どもから大人まで楽しめる施設。
また、施設入り口には「学研の図鑑LIVE」を読むことができる閲覧コーナーもあり、興味をもった生き物について調べることができる。オープンを記念して、「いきものカード」(ランダム全5種)をプレゼント。1プレイにつき1枚の配布で、なくなり次第終了。
【施設の概要】
オープン日:1月29日(水)
住所:愛知県日進市赤池町箕ノ手1番 プライムツリー赤池3F
営業時間:10:00~19:00(最終入場受付18:30)
対象年齢:4歳以上(12歳以下は18歳以上の保護者の同伴が必要)
所要時間:1プレイ約30分
利用料金(税込):
・タブレットあり入場料800円
・タブレットなし入場料200円
〈プレイにはタブレットが必要(入場時に貸与)〉
セーブカード:救出した生き物たちの「図鑑コレクション」や「レスキューレベル」などのプレイ後の保存データを次回プレイ時に引き継ぐことができるカード(税込300円、有効期間は最終利用日から90日間)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)