2025年1月22日
平井氏×マイクロソフト×教育DX企業「NEXT GIGA時代の生成AI・教育データの活用」30日開催
プラスアルファ・コンサルティングは、オンラインセミナー「『NEXT GIGA時代の生成AI・教育データの活用』~生成AI・教育データがもたらす新たな教育の可能性~」を1月30日、31日、2月4日に開催する。
GIGAスクール構想により学校現場でのICT活用が大きく前進したが、今後さらに重要となってくるのが「生成AI」や「教育データ活用」。
2025年度の文部科学省概算要求では、生成AIを含む先端技術・教育データ利活用推進の補助事業が拡充される見通しであり、学校現場ではこれまで以上に生成AIを効果的に活用し、膨大な教育データを活かして学習者一人ひとりに最適な教育を提供することが求められている。
同セミナーでは、未来教育デザインCEO 平井 聡一郎氏、日本マイクロソフト 青木智寛氏、プラスアルファ・コンサルティング 川島将史氏が登壇。文部科学省の注目すべき事業の要点や教育データ活用の展望、生成AI時代の学び方・働き方、最新の教育データ活用事例ついて、学校現場での活用がイメージしやすい具体例を交え、教育DX推進のヒントとなる内容を届けるという。
同セミナーは3回実施するが全て同じセミナー内容となる。いずれかのセミナーに申込む。
セミナー概要
開催日時:
1月30日(木)16:00~17:30
1月31日(金)16:00~17:30
2月4日(火)16:00~17:30
※同内容で3回開催、いずれか1回に申込む
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:先着100名
登壇者情報:
・第1部 平井 聡一郎 氏「平井氏が読み解く!生成AIとデータ活用が拓く学校DXの世界」
・第2部 青木 智寛 氏(日本マイクロソフト)「マイクロソフトが考える生成AI時代の学び方と働き方」
・第3部 川島 将史 氏(プラスアルファ・コンサルティング)「生成AIを利用した教育データ活用の最先端」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)