- トップ
- 企業・教材・サービス
- WANTO、志望理由書・小論文に特化した「添削AIシステム」のβ版をリリース
2025年3月28日
WANTO、志望理由書・小論文に特化した「添削AIシステム」のβ版をリリース
WANTOは27日、志望理由書・小論文に特化したAI添削システム「Ainote」のβ版をリリースすると発表した。
同システムは、生徒が日々の学びや気づきを、テンプレートを活用しながら記録できる「ポートフォリオ機能」を搭載。蓄積されたポートフォリオデータは、AIが自然言語処理を通じて文章解析や感情分析を行い、視覚的にフィードバックを受けることができる。
従来、生徒一人ひとりに適した問題を探して、手渡す作業には多くの時間がかかっていたが、同システムは「問題作成・配信機能」を備えており、該当のテーマを選択するだけで問題を自動生成。対象生徒を数クリックで選択するだけで、一斉に配信できる。
「AI添削機能」では、生徒の記述内容をAIが即時に解析して、文章の構成や表現の適切さを評価。個別のエピソードに基づいたフィードバックを行うことで、効果的な指導ができるようになる。
クローズド「α版」での検証では、ポートフォリオの記入から添削までの流れを私立学校の授業で検証。時間内に回答があった11人の添削時間は5分で、従来の9割以上効率化できた。その一方で、入力率の低さなどの課題も見つかったため、今後のアップデートで入力ハードルを下げるための取り組みも行う予定。
今後は、4月以降の正式リリースに向け検証を進めていくが、初期の検証で、ポートフォリオの情報収集機能をさらに強化し、生徒の学習履歴や活動記録を一元管理できる環境を整備していく。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)