2013年12月19日
東京書籍/高校デジタル教科書「新編物理基礎」をリリース
東京書籍は17日、デジタル教科書「新編物理基礎」をApp Storeからリリースした。
価格は、4300円。
「デジタルで物理はもっと楽しくなる!」をテーマに、東京書籍発行の高等学校用教科書「新編物理基礎」をデジタル化したアプリ。
高校で使われている教科書に、学習をサポートする映像資料やシミュレーションなどを収録した、より理解を深めるための総合デジタル教材。
簡単な実験にも使える加速度計やサウンドジェネレータを収録し、また教科書紙面をそのまま再現した見開き表示モードと,教科書紙面をじっくりと読むための1ページ表示モードを用意。
教科書準拠問題集「ニューサポート」、教科書傍用問題集「レッツトライノート」を同梱。
計算が苦手な人向けに、物理に必要な数学の基礎を学べる「資料・数学編」も収録しているので、「資料・数学編」を勉強してから教科書を読めば、より効果的に学習できるという。
iPad、iOS6.0以上に対応
CONTENTS
1編 物体の運動とエネルギー
1章 直線運動の世界
2章 力と運動の法則
3章 日常に潜む力
4章 仕事とエネルギー
2編 さまざまな物理現象とエネルギー
1章 熱
2章 波
3章 電気
4章 エネルギー
資料・数学編
関連URL
ダウンロード App Store
「新編物理基礎」
問い合わせ先
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)