2023年1月27日
立命館アジア太平洋大×国際教養大、フォーラム「ポストコロナにおける大学の国際化」開催
立命館アジア太平洋大学(APU)と国際教養大学(AIU)は共同で、「ポストコロナにおける大学の国際化」と題するフォーラムを、2月25日に、会場(立命館東京キャンパス)とオンラインのハイブリッド形式で開催する。
両大学は共に、日本人学生と多様な国籍の留学生が切磋琢磨する学修制度を設計し、開学からAPUは22年、AIUは18年が経過。
今回のフォーラムでは、日本の大学が今後も世界の学生たちに選ばれ、アジア諸国からも立ち遅れつつある日本の世界への挑戦を支えていくにはどうすればいいのかを、参加者と共に考える。
ファシリテーターは教育ジャーナリスト後藤健夫氏、APUからは副学長の米山裕氏、AIUからは学長のモンテ・カセム氏が登壇する。
開催概要
開催日時:2月25日(土)14:00~16:30(受付開始13:30~)
開催方法:
・(会場)立命館東京キャンパス[東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階]
・(オンライン)ZOOMを使用
対 象:中高生、保護者、教員など
主な内容:モンテカセム学長×米山副学長の懇談、大学個別相談(中高生・保護者)
定 員:会場80人(先着順)、オンライン100人(先着順)
申込締切:2月22日(水)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)