- トップ
- 企業・教材・サービス
- 城南進学研究社、デジタル学習ポータルサイト「みんなのまなびライブラリー」を開始
2023年11月16日
城南進学研究社、デジタル学習ポータルサイト「みんなのまなびライブラリー」を開始
城南進学研究社は、デジタル学習のポータルサイト「みんなのまなびライブラリー」を10月16日にリリースした。
「みんなのまなびライブラリー」は、法人企業の顧客に向けた、BtoBtoCのデジタル学習ポータルサイトで、城南進研グループが開発・運営する4つの教材・サービスが集まり、オンラインやプリントアウトして学ぶことができる。
経済的な問題や地理的な問題で、塾や稽古事に通えない子どもが、法人企業を通じて自宅で簡単に学びにアクセスでき、社会問題となっている「教育格差解消」の役割も担う。保護者に向けた講演会も定期開催し、子どもから保護者まで、あらゆる層が学びにアクセスできる場になっている。
また、法人企業が同社の学習コンテンツを活用することで、自社の顧客に向けて教育の場を提供することができるようになる。法人企業にとっては、顧客サービスの一環として顧客満足度の創出につながるほか、教育とは直接的に関連のない企業でもダイレクトに子どもたちの教育を支援することができる。
「みんなのまなびライブラリー」概要
リリース:10月16日(月)
対 象:同社と共に教育格差是正のための事業に協力できる企業・団体
コンテンツ:
①「キッズ育脳ワーク」
対 象:年々小~年長
内 容:従来型のドリルとは異なり、「思考力」「表現力」といった「非認知能力」や、小学校に進学してから必須となる「自然「生活」「道徳」などがバランスよく収録された、新しいタイプの教材
②「デキタス」
対 象:小学生・中学生
内 容:学校の勉強を確実に理解することを目的に開発されたオンライン学習教材。コンパクトな授業動画とスモールス テップで進む演習問題で、毎日の学習習慣づけにも適している
③「デキタス・コミュ」
対 象:高校生・高卒生
内 容:スマホやタブレットを使って、スキマ時間にいつでもどこでも学ぶことができるWEB演習システム。3レベルに分かれた1問1答形式の問題を豊富に搭載
④「推薦対策映像講座(スピードマスター版)」
対 象:高校生・高卒生
内 容:「情報リサーチ」「志望理由書」「面接」「小論文」など、総合型・学校推薦型選抜対策に必須の内容を絞り込んだ映像講座(「城南推薦塾」監修)
⑤「講演会」
対 象:保護者
内 容:同社が主催する育児や教育に役立つ講演会を定期的に開催
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)